メニュー日記拍手


瞬きする思い

 わさ、わさ。
 ちょっとした大木ほどにより集められた竹が、動いている。
「さぁすけぇええ!」
 その竹の中ほどで、満面の笑みをたたえた真田幸村が大声を張り上げた。
「そんな大声で呼ばなくても、何事かと思って出てくるよ」
「ぬ?」
 不思議そうに瞬くのに
「竹のお化けがやってきたってね」
 冗談めかして言うと
「里の子どもらも、そのようなことを叫びながら俺に走り寄って来たな」
「だろうねぇ」
 嬉しそうな幸村の様子に、彼の忍、猿飛佐助の頬が緩んだ。
「で、何すんの、それ? 戦支度の竹矢来は、今は必要ないでしょ」
「野暮を申すな、佐助」
「うわ。野暮の塊みてぇな旦那に、野暮とか言われる日が来るとは、思わなかったぜ」
「なんだそれは」
「そのまんまでしょ。野暮で鈍い旦那」
 ふふん、と唇に何やらふくませてゆがめた佐助のそれは、獣の口の形のようで
「ぬう」
 からかう気色に、幸村の唇が尖った。
「ま、いいや。で? 野暮な俺様に、それをどうするのか、教えてくれるんだろ」
「おお、そうであった。佐助、これを飾るものを作りたいのだ」
「飾る?」
「もうすぐ、七夕ではないか」
「ああ」
 ぽん、と手を打つ。
「七夕なのはわかったけど、そんなに沢山、竹が要る理由があんの?」
「わからんか」
「わかんないから、聞いているんでしょ」
「佐助でも、察することが出来ぬことがあるのか」
「旦那は時々、想像の斜め上を行くからなぁ」
 しみじみと、吐息交じりで言われて首をかしげる。
「いいよ、不思議がんなくて。で、そんなに沢山ある理由は?」
「おお――これくらい無くば、皆の願いを吊るすことなど出来ぬだろうと思ってな」
「――――皆?」
 佐助の脳裏に、主だった武将たちの顔が浮かぶ。その面々の願いをしたため吊るすくらいならば、一本でも十分だろう。
「そうだ。ここより見渡せる範囲に住まう者、皆だ!」
 晴れやかに応えた幸村のまぶしさに、頭痛を覚えた。
「どうした、佐助」
 こめかみを抑えた佐助が
「いや……うん、ちょっと、めまいが」
「それはいかん! 働きづめであったし、気働きも相当なものだったろう。他の者に頼むゆえ、ゆるりと休め」
「誰のせいだと――」
「ん?」
「ああ、いい。大丈夫。いいですホント。――俺様じゃ無かったら、旦那の暴走、誰が食い止められるのさ」
 口内のボヤキは、幸村の耳には届かずに
「無理はいかんぞ」
「無理してないって」
 見ていないほうが、心配で心臓に悪い。
「そうか」
 納得していない様子の幸村に
「そうそう」
 頷いて
「でも、旦那と俺様二人じゃ大変すぎるから、協力を頼もうか」
「うむ!」
 そういうことになった。

 青竹は、屋形の門や庭に立てられることになった。大がかりな七夕の宴が開けそうだと、領主武田信玄はうなずき、人々を迎えるため、諸将は振る舞う酒や食事の手配にいそしみ、女どもは飾りをせっせと作った。
 話を聞きつけた里の子どもや老人たちが集まり、出来上がった飾りを思い思いの場所に飾りつけ、年若い武家の者たちが、文字を書けぬ者たちの願いを、かわりに短冊にしたためるために、筆をふるう。
「旦那ぁ! これ、ちょっと運ぶの手伝って」
「まかせろ」
 作業をする人々へ、食事が配られる。その手伝いをしながら、幸村は皆の笑顔に目を細めた。
「ふう。忙しいったら無いぜ、まったく」
「佐助」
「はぁい」
 傍らで、せわしなく人々を采配しながら場をまとめ、準備を進めていく佐助に
「良い、ものだな」
「何が」
 忙しさを示すように、額を手の甲でぬぐってみせた佐助に、滲むような笑みを浮かべた。それをぽかんと眺めた佐助が
「まったく、もう」
 頬を緩め
「ま、悪くは無いよね」
 浮き立つ騒がしさに、目を向ける。
 身分の隔てなく、人々が笑みをかわし、言葉を交わし、手を差し伸べあい、一つの目的のために自身の出来ることを、行っている。
 手先が器用な者は、飾り作りを。
 力の強い者は、必要なものを運ぶ役を。
 力の無い者は、力の無い者なりに、不器用者は不器用なりに――幼子は、幼子なりに、自分たちの出来ることを見つけ、また見つけられぬ者には誰かが声をかけ、出来ることを探し、また教えている。
 その光景を、幸村と佐助は同じ笑みを向け――胸中には違う想いを抱え、眺めた。
「佐助]
「はぁい」
「良いだろう」
「悪くは無いよ」
「良いと言え」
「えぇ。感想を強要するなんて、野暮すぎない?」
「良いと思っているのだろう」
「ん。まぁね」
「ならば、素直にそう言えばいい」
「言っただろ。悪く無いって」
「素直に、言わぬか」
「いいじゃん。伝わっただろ」
「そうだが」
「なら、いいんじゃない」
「そういうものか」
「そういうものだよ」
「そうか」
「そう」
 ふむ、と頷いて
「なれど佐助」
「ん?」
「俺には通じるのかもしれんが、他の者には通じぬかもしれんぞ」
 ああ、と佐助が頭の後ろで腕を組み
「そうかもねぇ」
 関心が無さそうに、言った。
「いかんぞ」
「何が」
「短冊には、素直にかかねばならんぞ」
「え。俺様も、書くの?」
「むろん。ここにおる者は、あまさず願いをしたため、飾るのだ」
 うえぇ、と佐助が舌を出す。
「めんどくさい」
「願いは、無いのか」
「俺様、現実主義なの。望みがあったら、自分でなんとかするさ」
「その心がけは良いと思うが――本当に、一つも書くことは無いのか」
 気づかわしげな顔をした幸村に
「旦那は、もう決まってるの?」
 問うて、自分への関心を逸らした。
「どうせ、大将みたいな立派な武将に、とか、そんなトコなんでしょ」
 ニヤついて見せると
「なれるだろうか」
 深い声音で、静かに問われた。
 満面の笑みで拳を握りしめ、むろんだと答えるだろうと想像していたのだが
「そうだなぁ」
 胸の裡から、答えた。
「旦那は、旦那らしくいれば、いいと思うよ」
「なんだ、それは」
「旦那は旦那。大将は大将ってこと」
 不服そうな幸村の肩を、軽くたたく。
「何処までもついていくぜ、旦那」
 軽薄さを消した佐助のまなざしに
「ああ――よろしく、頼む」
 強い瞳で、幸村が応えた。
「幸村様ぁ! こっち、こっち!」
「猿飛殿! こちらを見てくだされ」
 呼ばれ、顔を見合わせ、くすりと笑う。
「ほら、呼んでるぜ」
「おまえも、呼ばれておるぞ」
「いってらっしゃい」
「うむ。首尾よう、な」
「誰に向かって、言ってんのさ」
 とん、とゆるく握った拳の甲で胸を叩き、呼ばれた声に応えて向かう幸村の背を見つめる。
「人は石垣、人は城……か」
 呟き、嘆息した佐助の背後で
「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり」
「大将」
 何時の間に現れたのか、武田信玄が腕を組み、満足そうな顔をして皆を眺めていた。
「あれの気質は、真似出来ぬ」
「危なっかしい所は、ありますけどね」
 腰に手を当てる佐助に
「わはははは」
 大笑し
「未熟か」
 問うと、肩をすくめられた。
「なればこそ、出来ることもある」
 もしこれが、信玄の言いだしたことであるなら、大仰なことになっていただろう。幸村が言いだしたからこそ、人々は気安く参加が出来ている。里の者たちも身構えることなく、武家の者たちと共に楽しむことが出来ている。
「佐助」
 思わぬ声の響きに、体が勝手に膝をついた。そんな佐助に苦笑を漏らし
「あれを、頼む」
「わかってますよ」
 信玄の気色に佐助も苦笑し、わざと大仰におどけた調子で応えて見せた。
「せぇのぉお!」
 大きな掛け声と共に、色とりどりに飾られた青竹の一つが立ち上がる。歓声が上がり、子どもたちが飛び跳ね、皆が同じ笑みを向けて一つのものを見つめている。
「良い、眺めじゃ」
 信玄のつぶやきに、佐助は心中で同意をした。
 人々の笑顔の真ん中に、太陽のような笑みの幸村が、皆に支えられ、輝いている。
 人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり。
 思いは、人を動かして――。

2012/07/02



メニュー日記拍手
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送