メニュー日記拍手

登場―伊達政宗・片倉小十郎・柴田勝家
研ぐ

「政宗様」
 眉根を寄せて、片倉小十郎が主の私室に現れた。
「Ah?」
 伊達政宗は、のんびりとふかしていたキセルから口を離し、面白そうに口の端をゆがめた。
「何かあったのか、小十郎」
 いたずらっぽい笑みに、小十郎の眉間にシワがよる。
「何か、いたしましたな」
 政宗は軽く肩をすくめ、キセルを置いた。
「勝家が、何か言ってきたか」
 やはり、という顔をして、小十郎は主の前に座した。
「小豆がほしいと」
 ほう、と政宗が眉を上げる。
「で。やったのか」
「冬を前にして、貴重な食料をどうするつもりかと問いました」
 奥州の冬は長い。必然、備蓄しておきたい食料は多くなる。わずかのものも無駄にはできない。
「なんて答えた」
「会いたいものへの、手土産と」
 政宗は脇息を引き寄せて、小十郎の問いの目を受け流す。
「政宗様」
 どういうことかと、小十郎が促した。
 鼻から息を抜いた政宗は
「小豆洗いだ」
 小十郎が気付くかどうか試すように、答えた。
「小豆洗い?」
 小十郎の片眉が、怪訝に持ち上がる。
「勝家は、どうも妖怪が好きらしい」
「それは、存じております。自らを魑魅魍魎の仲間であるかのように……」
 言いかけた小十郎が、ふと何かを思いつき、アゴに手を当てた。
「小豆洗いになるつもりか」
 ぽつりとこぼした小十郎に、政宗が吹き出した。
「Ha! なんで、そうなるんだよ。小十郎」
「いや、しかし」
 自分でも、妙な事を言ってしまったと自覚しているのだろう。動揺を浮かべる小十郎の顔が赤い。
「会いたい奴への手土産って言ったんだろう」
「小豆洗いへの手土産なので、小豆……ですか」
「他に、何を土産にすりゃあいいか、わからなかったんだろう。――で? 俺の質問には答えてねぇぜ、小十郎。小豆をやったのか、やらなかったのか」
「少量ですが、渡しました。……ですが、毎日小豆を与えるわけにはいきませんので、この間からは、米を」
「米?!」
 政宗が身を起こす。
「米か……米。なるほどなぁ、米!」
 声を弾ませる主に、小十郎は困惑した。
「小豆を研ぐなら、米も研げるだろうぜ。なるほど、米……」
 クックと体を折って笑う政宗を、小十郎は疑問と困惑を浮かべて見守る。
「アイツが小豆を欲しがって、どんぐらいだ」
「十日ほどになります」
 ようやく笑い終えた政宗が、満足そうにうなずく。
「政宗様」
 一人で何か納得しているらしい主を呼べば、政宗はニヤリとして立ち上がった。
「小豆と米を用意しろ、小十郎。ぼたもちを作るぜ」
「は?」
「小豆粥でもかまわねぇが……まあ、ぼたもちあたりが妥当だろう」
「……は」
 よくわからないという顔のまま、小十郎は承諾を示した。

 そのころ、柴田勝家は小十郎にもらった、一握りの米を入れた袋を手に、小さな滝の前にいた。
 小さいながらも、滝は水しぶきを上げて輝いている。ここに小豆洗いという妖怪が出ると聞き、その日の夕刻からこの場所に通っていた。
 勝家がここにいられる時間は、そう長くない。彼の身をあずかっている伊達政宗に、夕餉までには必ず館に帰るようにと言われていた。どうしても遅くなるようなら、理由を言えば政宗は許してくれるだろうが、この場所に共に行くと言いかねない。それは、避けたかった。
 彼のように身の内から力強いものを発している者を、妖の類はあまり好まないのではないか。天狗のように強いものなら違うのかもしれないが、小豆洗いのようなものならば、警戒をするのではないか。そう思い、勝家は刻限を守っていた。
 それに、この場所は山の中。日が暮れてしまうと、危険だ。
 滝の前の大岩のくぼみに、勝家はそっと米を入れた。供え物を置くのに丁度いい大きさのここに、勝家はなんとなく持って来た土産を入れるようにしていた。
 翌日に来れば、岩の上は何もない状態になっている。山の生き物が持っていったと考えるのが妥当だが、これは小豆洗いが受け取ったのだと、勝家は信じるために思い込んでいた。
 水は絶え間なく流れている。細かなしぶきが光りを浴びて、輝いている。透き通った空気を、勝家は深く胸に吸い込んだ。
 見上げた空はどこまでも高く、薄青の上に純白の雲が刷毛で刷いたように、うっすらと漂っている。木漏れ日が地面を照らし、土や草を勝家の目に示していた。
「小豆研ごうか、人取って食おうか」
 節をつけて、勝家はつぶやいた。小豆洗いが小豆を研ぐときに歌うもの。どうして小豆を研ぐことと、人を食う事が同列なのか。妖というものは、人の考え方とは違う認識を持っている。その理由を聞いてみれば、答えてくれるだろうか。
 あごの辺りでまっすぐに切りそろえられている、勝家の漆黒の髪がさらりと揺れる。手近な岩に腰掛けて、勝家は目を閉じ山の音に耳を傾けた。遠くから、小豆研ぎの気配が聞こえはしないかと。
 滝の水音が、勝家の意識を包む。鼻腔に、澄んだ秋の気配とふっくらとした土の香りが届く。
 じっとそのまま時を過ごした勝家は、ゆっくりと瞼を開けた。勝家が目を閉じている間に日はかたむき、茜の光が滝にからんでいる。
「小豆研ごうか、人取って食おうか」
 ぽつりとつぶやいた勝家は、まるで侍のようだと唇を持ち上げた。
 人は食わない。だが、人の命を奪うという事は、人の命を喰らうに等しいのではないか。――侍に限らない。生業として、そういう事をしている者はみな、小豆洗いなのかもしれない。
「小豆研ごうか、人取って食おうか」
 飯を食い、人を屠る。飯を食うために、人を屠る。
「私も、貴方と同じなのかもしれない」
 見えぬ小豆研ぎに話しかけた勝家は、滝に向かって深く礼をし、帰路をたどった。

 勝家が戻れば、なにやら賑やかなことになっていた。呆然と立ち尽くす勝家を見つけた男が、彼を手招く。招かれるままに進んだ勝家を、伊達軍の面々は笑顔で受け入れ導いた。戸惑いながら進んだ勝家は、大鍋をかきまわしている政宗の前に出た。
「伊達氏」
「おう、帰ったか。勝家」
 勝家は周囲を見回した。
「この騒ぎは」
 何かの祭りかと、勝家は人々の笑みを眺める。
「収穫祭だよ。収穫祭」
「……収穫、祭?」
「どっかの国に、秋の収穫を祝って、悪霊を追い払うHalloweenという祭があるそうだ」
「波浪……院?」
 勝家がきょとんと首を傾げる。
「おう、柴田。帰ったなら手伝え」
 太い声に呼ばれて顔を向ければ、頭に手ぬぐいを巻き、たすきがけの片倉小十郎が、大きな盆を手にしていた。その上にあるのは
「ぼたもち」
 だった。勝家の目の前に、大量のぼたもちが突き出される。
「配ってこい」
 思わず盆を受け取った勝家が、疑問を浮かべて小十郎を見た。
「小豆研ぎに挨拶をしてきたんだろう。なら、こっちの連中にも挨拶をしてこい。これから世話になるってな」
「――承知した。一反木綿のように人々の間を行き、挨拶をしてこよう」
 始めの頃は戸惑っていた小十郎だが、勝家の物言いにも慣れてきた。
「しっかり挨拶して来いよ」
 うなずいた勝家が、人々の間に入っていく。それを見送った小十郎が、政宗のかたわらによった。
「これで、大丈夫でしょうか」
「大丈夫だろ。相手がどんな奴かがわかんねぇことには、どうにもしようがねぇ。まずは顔を見せて、言葉を交わすきっかけをつくる。噛みつかねぇってわかりゃあ、次もまた声をかけてみようと思う。得体の知れねぇもんは倦厭されるが、とっかかりがありゃあ、なんとかなるだろ。――まあ、得体が知れて、倦厭されるってこともあるけどな」
「政宗様。それは」
「経験談とでも、言っておこうか? 小十郎」
 いたずらっぽく笑った政宗に、小十郎が穏やかに微笑み返す。
「ぼたもちを選んだのは、甘い物は人の気をゆるめる、ということですか」
「Halloweenは、菓子を振る舞うらしいぜ。苦手な奴には、酒を用意してある。酒か、甘いもんか。どっちにしろ、満足すりゃあ気もゆるむ」
「気持ちがゆるめば、受け入れる隙間もできる、と」
 歯を見せて笑った政宗が、鍋のふちを叩いた。
「小十郎、手を休めている暇はねぇぜ。近くの村の奴らも、来ているんだからな」
「承知。気合を入れて、作りましょう。――おう、オメェら! まだまだ足りてねぇんだからな。気を抜かずに作るぞ」
 小十郎に答えるウオォという雄たけびが、人々の間でぎこちない笑みを浮かべていた勝家の耳に届いた。
「あれは……」
「ほらほら、柴田の兄さん。早く戻ってぼたもち持ってきなよ。まだまだ、足りてねぇんだからよ」
 軽く背中を叩かれて、勝家は戸惑いながらうなずいた。
「竜は、小豆を研ぎ、人の心を喰らうのか」
 温かな笑みに包まれた祭の渦に、勝家はおずおずと身を浸し、ほがらかな声に耳を傾けた。

2014/10/23



メニュー日記拍手
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送